婦人鍼灸|箕面市で鍼灸院なら、『Little・one鍼灸院』までお気軽にご相談ください。

婦人鍼灸

こんなお悩みの方は是非ご来院ください

  • イライラや気分の落ち込み、精神的に不安定になりやすい
  • 生理前の腰痛、乳房が張る、便秘、吐き気など(月経前症候群PMS)
  • 生理痛がひどい
  • ほてり、汗が止まらない、めまい、吐き気など
  • 生理周期の乱れや月経量の過多・過少、不正出血、無月経など
  • 子宮内膜症、チョコレートのう腫、子宮腺筋症

上記の症状でお悩みの方は、当院までご相談ください。
あなたの悩まれている症状をサポートします。

婦人鍼灸について

婦人鍼灸について

月経時の痛みや月経不順でのお悩みをサポートします。

女性は特有の婦人科疾患や、年齢を重ねてあらわれる更年期症状がおこります。また、若くして生理痛に悩む方も少なくありません。
これらの症状が重ければ、仕事はもちろんですが、日常生活にも影響を与えます。
病院で治療を受け、長期間の投薬治療をする方も中にはいらっしゃいます。
そんな症状にも、不快感のない生活を取り戻せるよう、東洋医学に基づいた鍼灸によって、サポートします。
鍼灸は外科的な療法や投薬による副作用がありません。身体本来の持つ正常な体質改善に向け、婦人科のトラブル解消を目指します。

婦人鍼灸の適応症状

1.生理痛、月経困難症
1.生理痛、月経困難症

婦人科系トラブルで目立つのが生理痛です。重い方は、日常生活に影響が出る場合も多々あります。
「生理痛は病気でないので我慢する」という方も見受けられます。仕事や日常生活に支障が出るほどの症状なら、我慢するのではなく、改善に向けた治療が必要です。
鍼灸は骨盤内の血行をよくし、身体を温め、辛い生理痛の症状の緩和や改善に導きます。
機能性(原発性)月経困難症といわれる、疾患のない生理痛なら、1~2週期目で痛みが軽減されるケースもあります。我慢せずにご相談ください。

2.子宮内膜症、チョコレートのう腫
2.子宮内膜症、チョコレートのう腫

女性には誰でも子宮内膜症になる可能性があります。
婦人科では、ピルや黄体ホルモン製剤で生理を止める治療や、手術が適応されます。
症状は、重い生理痛、性交痛、排便痛、生理時期以外の下腹部の痛み、不妊など多岐にわたります。
鍼灸をすることで、一番つらい症状の生理痛から解放されている方もおられます。一度ご相談ください。

3.子宮腺筋症
3.子宮腺筋症

子宮内膜が子宮の筋層にできてしまう病気です。
症状は非常に重い生理痛が主で、痛み止めが効きにくく、月経時はのたうち回るほどの痛みで、日常生活がままならない方が多数です。婦人科ではお薬や生理を止めたり、手術による根治療法がおこなわれます。
鍼灸施術が得意とするところの下腹部の血流改善で、辛い生理痛を緩和し、日常生活のクオリティを高めていきます。妊活中の場合は生理を止めることができないので、本当に痛くて辛い疾患ですが、多くの場合、鍼灸で生理痛が軽減され喜ばれています。

4.子宮筋腫
4.子宮筋腫

女性には誰でも婦人科疾患になる可能性があります。
全く無症状の方もいれば、生理痛や腰痛、不正出血に悩まされる方もいます。
東洋医学では子宮筋腫を「お血(おけつ)」の塊と考えます。お血とはいらなくなった血、めぐりの悪い部分のこと。
鍼灸施術では、お血を解消するために、骨盤内の気血を巡らせる施術をしていきます。

5.月経不順
5.月経不順

25~38日の間に生理が来るのが正常ですが、ここから周期がずれること、また出血量が多すぎたり少なすぎたり、2日以下の出血や8日以上の出血がおこることを月経不順と呼びます。
ストレスなどの要因によって、自律神経が不安定になりホルモンバランスが崩れている場合は鍼灸で改善していくことができます。

6.PMS(月経前症候群)
6.PMS(月経前症候群)

生理前にきまって不安定になる。そんな症状をPMS(月経前症候群)と呼びます。
生理前のホルモンバランスの変化に心身がついていかないことで起こるともいわれています。
症状は150~200種類にも及ぶといわれますが、代表的な症状は以下です。

  • イライラを抑制できない
  • 悲しくなったり、悲観的になる
  • うつ状態
  • 全身の倦怠感や足のだるさ
  • 食欲減退、異常な食欲(甘味)
  • 吐き気や眠気、乳房の張り
  • 下痢

日常生活にも影響を及ぼすほどの症状なら、鍼灸がおすすめです。
自律神経や気血の巡りを整え、ホルモンバランスの変化に適応できる身体をつくっていきます。

7.更年期障害
7.更年期障害

女性が成熟期から老齢期を迎える時期を「更年期」といいます。この時期の女性は、ホルモンバランスが乱れがちになり、300種以上ともいわれる多くの症状を引き起こします。
もちろん、個人差が大きく、目立った症状が出ないケースもあります。女性ホルモンの分泌の減少によって、身体の不調が生じます。これが「更年期障害」と呼ばれるものです。
更年期障害の主な症状は次の通りです。

  • イライラや怒りを抑制できない
  • うつのような症状
  • 不眠や無気力

これらの症状は、自律神経や女性ホルモンのバランスを鍼灸施術によって改善に導きます。

当院の施術法

当院の施術法

東洋医学は、婦人科の病気は「お血」がその原因の主たるものだと伝えています。
お血とは、いらなくなった血、巡りの悪い血という意味です。そして、それが子宮にたまると婦人科疾患や女性特有のヒステリーを引き起こすと東洋医学では考えられています。
当院では、鍼灸で下腹部の血流を改善し「お血」を取り除き、心身のバランスを整えていく施術をしています。
婦人科のトラブルを引き起こしている大元の問題を解決し、根本的な体質改善に取り組みます。
繊細な女性の身体に対しての鍼灸なので、痛みの少ない鍼、心地よい温灸をしますので安心してご来院ください。

※全ての方に効果を約束するものではありません。効果の実感には個人差があります

院長先生からの一言

私も、子宮内膜症、チョコレートのう腫という婦人科疾患を長年患っています。
闘病中は、婦人科への通院も苦痛でしたし、漢方の先生からは「ピルなんか飲んだらガンになる」と脅され、本当に辛い経験をしてきました。
そんな経験から、西洋、東洋両者の婦人科医学を学び、お客様に心から信頼していただける施術室づくりに取り組んでおります。
西洋医学の薬物療法や手術を否定することなく、お客様が希望されれば、鍼灸と病院を併用しながら、辛い症状を早く軽減することを大切にしています。

※低用量ピルの服用は、乳がんのリスクがわずかに上昇しますが卵巣ガンのリスクが軽減します。
「ピルなんか飲んだらガンになる」という発言は間違いです。当院の鍼灸師は正しい医学知識をお伝えできるように、西洋医学の知識も東洋医学と同等に取り組んでおりますのでご安心ください。

メニュー料金

婦人鍼灸 税込 約60分 6,000円

pagetop

     

LINE

LINELINE